無ければ「COSAEL」 (ファニィ)

ファンティアに登録してファニィさんを応援しよう!

現在23人のファンが応援しています。

ファニィさんのファンクラブ「無ければ「COSAEL」」では、「ATtiny/mega マルチライター「八方美人」Rev 1.10」などの特別なコンテンツをお楽しみいただけます。

無料新規登録

無ければ「COSAEL」 (ファニィ)
23

無ければ「COSAEL」 (ファニィ)

同人電子工作サークル「COSAEL」の制作発表の場です。 コンセプト・一点モノをお求めやすい価格で拵える(こさえる)!

無ければ「COSAEL」 (ファニィ)の投稿

無ければ「COSAEL」 (ファニィ)の投稿一覧です。「ATtiny/mega マルチライター「八方美人」Rev 1.10」「PC-8801(DIN13ピン接続)用PS/2キーボードエミュレータ」など、64件の記事が投稿されています。

ツイートシェア

ATtiny/mega マルチライター「八方美人」Rev 1.10

ATtiny/mega マルチライター「八方美人」Rev 1.10

これは、生の ATtiny/mega シリーズの石にブートローダーを書き込んで arduino シリーズ化したり、arduino IDE の「書き込み装置を使って書き込み」をするためのツールです...
PC-8801(DIN13ピン接続)用PS/2キーボードエミュレータ

PC-8801(DIN13ピン接続)用PS/2キーボードエミュレータ

安価な PS/2 キーボード (それこそハードオフで110円で買える)を使った PC-8801 用キーボードエミュレーターです。 一口に PC-8801 系と言っても、mk2 SR/TR/F...
メガドライブ6ボタンパッドエミュレート回路

メガドライブ6ボタンパッドエミュレート回路

長年多くの人が挑み続けて、そして成功例を聞いた事がない「メガドライブ用6ボタンパッドをロジックICのみで構築」にようやく成功。なんとロジックIC8個建て。工夫すれば1~2個減らせるかもだけどわか...
Qrio Lock と FeliCa リーダーを使った自宅開錠システム(名前はない)

Qrio Lock と FeliCa リーダーを使った自宅開錠システム(名前はない)

今年の初め頃、Qrio Lock がつく、という事で SONY の MANOMA というサービスを契約したのですが・・・正直インターネット経由リモートでの施錠確認以外に使い道がありませんでした。...
1
レトロPC用 PS/2 キーボード・マウスコンバーター開発中

レトロPC用 PS/2 キーボード・マウスコンバーター開発中

で、今なぜレトロPCを起動させているのかというと、コレを作るためです。 今でも割と手に入りやすい(しかも安い)、PS/2 のキーボードとマウスを レトロPCにつないで使うためのコンバーターです。...
PC-9801 (9821) を動かす

PC-9801 (9821) を動かす

少し前から故あって、PC-9801 、9821 系を動かしています。 実機としては数年前に PC-9821Ra333 という、NEC の 98 シリーズ 終焉に近い頃のマシンをキーボードつきで ...
YMODEM-microSD コンバーター(名前はまだない

YMODEM-microSD コンバーター(名前はまだない

レトロパソコンとのデータのやり取り、あなたならどうします? 初期のPC-9801やX68000、FM-TOWNS など、イーサネットに接続できない(できたとしても samba などが喋れない)...
マトリクスLED表示器「BMPVIEWER」(仮)

マトリクスLED表示器「BMPVIEWER」(仮)

64x32 ピクセルのマトリクスLED表示器を2個使って、 128x32 もしくは 64x64 の画像を表示するためのシステムです。 いちいちプログラムを書き換えなくても、Windows などで...
フルカラーLEDベース「フラッシュめがね2(仮)」

フルカラーLEDベース「フラッシュめがね2(仮)」

以前作ったフルカラーLEDベース「フラッシュめがね」の、電池とコントローラーを眼鏡側に搭載することで一体化に成功・・・というには相当無理がありますが、いちいちコントローラーと電池を個別に仕込む必...
最小有線LANボード「LANDUINO」(予定地)

最小有線LANボード「LANDUINO」(予定地)

有線LANでのアプリケーションを実装するための、最小限のモジュールです。LAN 部分には ENC28J60 という 10Base-T 仕様の SPI モジュールを利用。拙サークルの同人ハード「ぶ...
フルカラーLEDベース「フラッシュめがね」

フルカラーLEDベース「フラッシュめがね」

色々なパターンで発光するメガネ。見る人誰もが「まぶしいまなざし」でかけている人を見てくれます、ええ。かけてる本人はビタイチまぶしいと感じず、視界も非常に良好。白のフルパワーで光らせることで、夜間...
お馬鹿チャレンジ「ときめきメタルギアSOLID」

お馬鹿チャレンジ「ときめきメタルギアSOLID」

スーパー出落ち画像。フレのアイディアで自分が絵を作った結果。伝説の樹(核)の下で伝説の彼女(ビッグボス)に・・・ アイディアくれた人にも大うけで「待たせたな・・・」が意味深と褒めてくれましたw ...
ダイソーのオモチャの電車「リアル電車でGO!・試作版」

ダイソーのオモチャの電車「リアル電車でGO!・試作版」

ダイソーで売っていたおもちゃのプラ〇ールもどき品。値段の割にはよくできていたので中にコントローラーを仕込んでコントロールできるかの実験。どうせ外部からコントロールするののなら、と当時すでに開始し...
NFCリーダーを使った「SUICAバトラー(パラメーターだけ版)」

NFCリーダーを使った「SUICAバトラー(パラメーターだけ版)」

あなたの SUICA の戦闘力はどのくらい!? レベル、攻撃力、ヒットポイント、属性を表示・・・するだけで実際に戦うルーチンはビタイチ入っていません。話のタネに。
arduino で使う 16x32 モジュールディスプレイ

arduino で使う 16x32 モジュールディスプレイ

今は扱っていませんが、少し前まで秋月電子では 16x32 のカラーLEDマトリクスのディスプレイモジュールを扱っていました。たしか2000円くらいだった記憶。arduino uno ではサンプル...
XYZ Printing フィラメントリセッター

XYZ Printing フィラメントリセッター

XYZ Printing の 3D プリンター、Da Vinchi 1.0Aio を使っています。当時価格で10万円したこの装置。スキャナーは結局ほとんど使ってないのだけど、プリンターとしてはな...
ゲームギア改造「ポータブルPiPlay」

ゲームギア改造「ポータブルPiPlay」

ジャンクのゲームギアの中身をくりぬいて、5インチの液晶と Raspberrypi を組み込んだだけのプロダクト。オリジナルの基板はパッドやスイッチ部分を取り除いて金切りバサミで豪快にカットしまし...
LAN接続物理スイッチ切り替え機「ぶらこん2」試作機

LAN接続物理スイッチ切り替え機「ぶらこん2」試作機

学習赤外線リモコンが初代、リレーでAC100Vの直接制御が3。で、この2は壁にあるスイッチの ON/OFF をしてくれるものです。ベースは初代ぶらこんの LAN 制御プログラムで、そこにサーボモ...
お馬鹿チャレンジ・携帯固定電話システム「(名前なし)」

お馬鹿チャレンジ・携帯固定電話システム「(名前なし)」

一昔前の自宅固定電話ですね、ええ。でもこれ、バッテリー駆動で持ち歩いて運用できるんですよw もちろんいわゆる「黒電話」も運用できます。電車の中で呼び出しとかかかったら、二度見三度見される事請け合...
お馬鹿チャレンジ「3Dプリンタのピクセルアート?」

お馬鹿チャレンジ「3Dプリンタのピクセルアート?」

アイロンビーズを使ったピクセルアートってあるじゃないですか。あれを最初から3Dプリンタで印刷したらどんな感じかしら、っていう事で作ってみたものです。結論から言えば当たり前のように綺麗に仕上がりま...